仕事に行きたくないと思っているあなたへ!6つの原因と対処法で乗り切ろう
仕事に行きたくないと思ったことってありますよね。行かなければいけないのに、行きたくない気持ちが強くてどうしたらいいか苦しんでいる人は多いでしょう。そんなあなたへ、考えられる6つの原因と対処法をお伝えします。ステップを踏んだ解決へのヒントも載せました。
仕事に行きたくない、と思ったことは多くの人があるでしょう。そんなときに取る行動は「行く」か「休む」かのどちらかしかないと思ってしまいがちですが、それよりも大切なのは行きたくないと思う原因を見つけることです。原因が見つかれば対処法も見えてきますよね。
仕事に行きたくない人の特徴や、原因、対処法について考えていきましょう。
▼関連記事
仕事が辛い!そんな時に見るべき失敗しない転職方法まとめ
ページTOPへ
仕事に行きたくないと思いやすい人の特徴
仕事に行きたくないと思いやすい人の特徴は何なのでしょうか。意外かもしれませんが、仕事に行きたくないと思う人ほど、真面目で責任感が強いと言われています。ここでは、仕事に行きたくない人と思いやすい人の2大特徴を挙げてみます。
責任感が強く、辛い仕事を押し付けられても嫌と言えない
責任感が強い人ほど、仕事に行きたくないと思ってしまう傾向があります。辛い仕事でも嫌と言えず、我慢して仕事をしていることで、不満やストレスが溜まり、それによって行きたくないという気持ちになってしまっている可能性が低くありません。
そんな人は、今まではこつこつと仕事を続けられてきていても、ふとしたきっかけで爆発してしまい、辞職を選んでしまったり、うつなどの心の病気になってしまうこともあります。
自分の本音を言えないのも、ストレスが溜まる要因となります。我慢することは、時として仕事や人間関係を円滑に収めるための術として使われますが、我慢のしすぎは身体によくありません。
ストレスを溜めやすい人ほど、仕事に行きたくないと思ってしまうと言えるでしょう。
趣味が少なく、休日も仕事のことばかり考えている
趣味が少ないのも、仕事に行きたくないと思ってしまう人の特徴の一つです。仕事以外に熱中出来ることがないと、息抜きが上手く出来ずに仕事へのやりがいも見失ってしまいがちです。休日も仕事のことばかり考えているとなったら、心が休まる暇がないでしょう。
仕事のことから意識を逸らし、自分の好きなことを楽しむのは人生を楽しく生きる秘訣とも言えます。楽しめることを探し、心と身体を休める日を設けましょう。趣味を探すのは難しいことのように思えるかもしれませんが、自分が興味のあることを突き詰めていけばいいのです。美味しいものが好きなら料理教室に通ってみる、本が好きなら読書をする時間を作るなどです。
ページTOPへ
仕事に行きたくない原因と対処法は?
仕事に行きたくない原因は、「ミスをしてしまった」や「朝起きられない」など、色々なものが考えられます。考えられる6つの原因と、それの対処法をまとめてみました。
1、仕事でミスをしてしまった
仕事に行きたくないと思ってしまいがちな原因の一つが、仕事でのミスです。仕事でミスをしてしまうと、気分が憂鬱になり、明日仕事に行きたくないなあ……と思ってしまいますよね。またミスをしないか不安になったりして、益々気分が落ち込んでしまうこともあります。
そんなときの対処法は、ズバリ「気にするだけ無駄」と思うことです。問題が既に解決しているのなら、くよくよしても何も変わらないですし、落ち込む必要もありません。
解決していないのなら、周囲の力を借りて問題に取り組むといいでしょう。世の中、取り返しのつかないミスというのは案外ごくわずかです。反省は必要ですが、過度に自分を責める必要はないです。
それよりも、新しいことに向かって前進した方が効率的でしょう。後悔は新しいものを産み出しません。
2、締め切りに追われていて心が休まらない
締め切りに追われていると、心が休まらず、仕事に対して嫌な気持ちが募ってしまいます。「こんな仕事、いつまで続くんだ」と思い、投げ出したくなったりいっそのこと辞めてしまいたくなったりもするでしょう。しかし、仕事に行きたくないと思う人は責任感が強い人が多いので、仕事を辞めたいのに辞めてはいけないという感情に苦しめられます。
そんな場合は、まずスケジュールの立て方を見直しましょう。無理なスケジュールになっていないか、自分の作業スピードと仕事量を的確に把握しているか今一度確認してみるといいでしょう。質とスピードのバランスを変えてみるのもコツです。納期を守るためには、少し妥協して質を落とし、スピードを速めることも必要になるときがあります。
3、頑張っていても成果が出ない
頑張っているのになかなか成果が出ないと、もう嫌だ!となってしまいますよね。ミスをしてしまったり、評価をされなかったりすると仕事のやりがいを見失い、仕事に行きたくないと思ってしまいます。世の中の理不尽さに途方に暮れることもあるかもしれません。
そんなときは、努力の仕方を工夫するように心がけましょう。効率よく努力していれば、いつか報われます。やり方が分からないときは上司や先輩に聞くといいでしょう。また、努力するのではなく、夢中になることで結果努力したことになるのだという意識を持つことが大切です。評価はあとからついてくるものなのです。
4、通勤が大変
通勤時間が一時間以上かかると、人は億劫になりがちです。朝早起きをしなければならなくなりますし、電車通勤だと満員電車で気疲れしてしまうという人もいるでしょう。そうなると、仕事に行きたくないという感情が沸いてきてしまいます。仕事に行く前に疲れてしまうので、疲労は人一倍感じているでしょう。
そういったケースの対処法は、通勤時間を趣味に当てることです。電車に乗っているのなら、音楽を聴いたり、読書をしたり、ゲームをしたりするなど自分の好きなことをして時間を潰しましょう。むしろ、趣味の時間に当てられるいい時間だと感じられるように気持ちを楽にすることが大切です。
これから仕事だと思うとなかなか趣味に集中できないという人は、仕事についての情報収集をするのもありです。有効に時間を使うことで、あなたは他人より抜きん出る可能性を秘めていると言えるでしょう。
5、朝起きられない
朝すっきり起きられないと、仕事に行きたくないと思ってしまいがちです。布団の誘惑に負け、実際に仮病を使って休んでしまう人も少なくないのではないでしょうか。しかし、このタイプは頑張って起きて出社してしまえば、案外苦痛を感じずに仕事が出来ることが多いので、仕事に行くまでが勝負と言えるでしょう。
そんな人の対処法は、質のいい睡眠をとることです。朝日をしっかり浴び、休みの日でも仕事の日と起きる時間をそれほど変えないようにするのがコツです。体内時計を狂わせないようにしましょう。また、寝る直前のパソコンやスマホ、運動や食事は睡眠の質を下げる要因となってしまいます。日常生活に気を付けて質のいい睡眠をとれば、朝も気持ちよく起きられるようになるかもしれません。
6、上司や同僚と上手くいかない
社内に苦手な人や上手く折り合いがつかない人が一人でもいると、それだけで憂鬱になってしまうものです。なかなか本人に自分の意見を言うことが出来なかったり、言っても聞き入れてくれなかったり。人間関係は仕事をするにあたってとても重要だと言えるでしょう。女性の場合は派閥が出来ることが多いので、その中で上手く立ち回れないとストレスが溜まってしまいますよね。
上手くいかない人が社内にいる場合は、直接対決はなるべく避けましょう。本人同士がもめてしまい、話が大きくなってしまったら会社にいづらくなることもあります。別の信頼出来る上司に相談などをして、第三者の目で客観的に客観的に解決してもらうといいでしょう。決して話を大きくせずに、水面下での解決に力を注ぐといいでしょう。
ページTOPへ
仕事に行きたくないときの解決法を、ステップを踏んで考えてみよう
原因別の対処法は上記で紹介しましたが、そもそも原因が分からないという人はどうすればいいでしょうか。仕事に行きたくない気持ちを解消するに当たって、原因探しが大切となってくるでしょう。その具体的な方法について、ステップを踏んで記述します。
1、何かを変えるときが来たと思おう!
仕事に行きたくないなあ、といった気持ちは最初から持っていたわけではないケースが多いと思います。それなのにある日何らかのきっかけ、または原因不明で仕事に行きたくないと思ったときは、何かを変えるときが来たと心が教えてくれているのです。
例えば、仕事への考え方だったり、周囲の環境、または上司や同僚とのコミュニケーションなどを見つめなおす機会が来たサインなのかもしれません。いい機会だと思い、過ごしやすい環境にするために工夫や努力をしていくといいでしょう。自分一人で無理に解決しようとするのではなく、周囲の力なども借りるといいかもしれません。
2、「〜しなければならない」を基準に考えない
仕事に行きたくないと思っている人は、「行きたくない」と思っている一方で「でも行かなければならない」と考えてしまいがちです。しかし、その「〜しなければならない」を基準にして考えると、生き生きとした生活が送れなくなってしまいます。それが強迫観念となり、プレッシャーに押しつぶされてしまうこともあります。
また、仕事に行かなければいけないと思う理由として「家族が困るから、仕事に行かなければならない」と考えるのではなく、「自分が家族を大事にしたいから、仕事に行かなければならない」といった自分の意思を大切にしている感覚で物事を考えるといいでしょう。
3、行きたくない原因を探す
行きたくないことに対する意識を整理したら、行きたくない原因を探してみましょう。何故、自分はそこまで頑張って働かなければいけないのか、ということから考え始めるといいでしょう。
きっと、「生活が出来なくなるから」「転職は難しいから」といった理由が思い浮かぶと思います。そうしたら、今の会社にいて自分が何をしたいのか見つめなおしてみましょう。きっと、入社当時は何かしらこの会社でやりたいことがあったはずです。それをもう一度思い出してみましょう。
そして、行きたくない具体的な原因を探すことを始めます。そのとき、「人間関係が良くない」や「業務が自分に合わない」など環境要因にして、むやみに「じゃあ辞めてしまおう」と思わないことです。そうしてしまうと、次の転職先でも続かなくなってしまう可能性があります。
4、自分が大切にしている価値観に気付く
原因を探すといっても、なかなかこれといった原因が思い浮かばないことがあります。
人は、同じ出来事を目の当たりにしても、一人一人の感じ方や考え方は異なります。つまらない仕事にも、意味を見出せる人もいます。
まずは、自分の仕事が何点だと思うか点数を付けてみましょう。そのとき、他人から見てどうかではなく、自分がどう感じているかを基準に考えます。点数を出せたら、その点数を付けた理由を考えてみましょう。
例えば、「給料はいいけどノルマがきつい」、「時間に余裕はあるが人間関係は悪い」などです。そこで、自分が大切にしたい価値観は「給料・ノルマ」「時間・人間関係」だと気付くことが出来ます。これで、行きたくない理由が少しずつ見えてきましたね。
5、具体的な解決策を考える
前項で行きたくない理由が見えてきたので、例に挙げた「ノルマ」ならノルマを達成する具体的な方法、「人間関係」なら人間関係を築く方法を考えてみましょう。考えてみてもなかなか行動に移せないという人は、自分の行動と未来の幸せが繋がっていることを感じるといいでしょう。今やること、これからやることが幸せになるためだと思えば、自然と行動力が増すはずです。
とはいえ、問題がはっきりしてもなかなか解決しないことは普通のことです。そういう場合は、目の前のことを地道にやっていくか、工夫して新しいことに挑戦してみるといいでしょう。
ページTOPへ
倦怠感が二週間以上続いたら「うつ」の可能性も
仕事に行きたくないと思うだけではなく、好きなことにも興味が持てず、不眠や食欲不振などの症状が出て、辛い状態が二週間以上続いたら「うつ」などの心の病気の可能性もあります。何もやる気が起きない、仕事に行くくらいなら死んだ方が楽かもと考えてしまうなどの症状が出ている場合は危険です。心療内科などを受診しましょう。
また、仕事に行きたくないと考えている人が、寝起きに吐き気をもよおす場合もあります。原因がストレスの場合もありますが、胃腸の不調や低血圧の可能性もあります。体調が悪い場合は、病院に行って通院すればよくなる可能性があるので、病院で診てもらってみるといいでしょう。
ページTOPへ
「やめてもいいじゃん」と考えることが大切!
仕事にどうしても行きたくないときは、いっそのこと休んでしまうのも一つの方法です。有給休暇などをとって身体と心をリフレッシュしてみるといいかもしれません。
また、仕事を頑張っている自分に対してご褒美を与えるのも有効です。仕事帰りにスイーツを買ったり、欲しいものを買ってみたりするといいでしょう。
大事なのは、「やめてもいいじゃん」と自分に言い聞かせることです。仕事で嫌なことを言われる度に「次に何か言われたら思いっきり言い返してやろう」と考えていると、実際には行動に起こさなくても、それだけで気持ちが楽になるかもしれません。
仕事のための人生ではなく、楽しく生きるための仕事なのだということを忘れないようにしましょう。
ページTOPへ
まとめ
「仕事に行きたくない」という感情を上手く消化するのはなかなか難しく、辞めてしまいたい気持ちと辞めてはいけないという気持ちに挟まれて辛いでしょう。しかし、整理をして考え、行動に起こすことで出口は見えてくるかもしれません。決して無理はしすぎず、自分の出せる力の80%くらいを出し、余裕のある生活が送れたらいいですね。
仕事に行きたくない気持ちを乗り越えることが出来れば、成長したあなたがそこにはいるでしょう。
公開日: