【借金を回避】転職する前にしておきたいお金の流れと心構え

転職は借金をした理由のTOP10に入るほどリスクがあります。突然仕事をやめることになってからでは遅い!事前にお金の流れを知っておきましょう。

仕事ができる人になるにはどうしたらいいの?仕事ができる人の8つの特徴と、近づくための4つのステップ

与えられた仕事を丁寧にしかもテキパキとこなし、求められた以上のことをさらっとやってのける「仕事ができる女性」、憧れませんか?今回は、「仕事ができる人」の特徴を分析しながら、「仕事ができる人」になるための秘訣を探っていきましょう。

仕事ができる人ってかっこいい…!

与えられた仕事を丁寧にしかもテキパキとこなし、求められた以上のことをさらっとやってのける「仕事ができる女性」。上司にも信頼され、後輩からも慕われ、みんなの憧れ的存在ですよね。そんな職場のマドンナ「仕事ができる人」になるために、日々努力すべきことは一体何なのでしょうか?

仕事ができる人に共通する特徴や、仕事ができる人とできない人の違いを紐解きながら、その秘訣を探っていきましょう。
▼関連記事
仕事が辛い!そんな時に見るべき失敗しない転職方法まとめ

ページTOPへ
仕事ができる人の特徴って?

それではまず、「仕事ができる人」に共通する特徴から探っていきましょう。
共通点1. 時間を意識している
まず一番の特徴として「時間の意識」が高いということが挙げられます。もちろん仕事に遅刻せずにやってくる、会議に時間通りにきちんと出席する、などはもちろんですなのですが、ここでいう「時間の意識」とは作業時間のこと。仕事ができる人は、だらだらと仕事をするのではなく、作業時間をきちんと決め集中してテキパキと仕事を行う人が多いんだそう。確かに同じ作業に3〜4倍の時間をかけたからといって、結果のクオリティーが必ずしも3〜4倍になるかと言われれば、そうではありませんよね。仕事ごとにきちんとかける時間を見極め、時間を意識しながら仕事に取り組むことで、メリハリもつきテキパキと仕事をこなすことができるというわけなのです。

また自分の時間を意識している人ほど、「相手の時間」を大切にする傾向があるのだとか。なので、他者からの頼まれごとやメールへの返信、調べごとに対するレスポンスが早かったりと、他者から信頼を得ることにもつながります。他者から信頼を得ることは、より大きな仕事を任せてもらえるきっかけに繋がったり、自分の可能性を広げることに繋がったり…仕事でキャリアを積んでいく土台ともなりますよね。
共通点2. 身の回りが綺麗に整理されている
また、仕事ができる人は自分の作業場所が綺麗に整理整頓されている、ということが特徴として挙げられます。オフィスワーカーの方であれば、その方のデスクを見れば、その人が仕事のできる人であるか否かが一目でわかるというわけです。机が整理されているということは、きちんと何をどこにしまうかが決まっており、必要な時に必要なものをすぐに取り出せる環境が整っているということ。つまり、仕事に必要な「ものを探す時間」を大幅に短縮できるというわけです。新しい仕事に必要な昔の資料をパッと引きだせたり、資料が出来上がり次第パッとホチキスで整えすぐに提出できたり…整理整頓で仕事の効率が上がるのは納得できますよね。

そして、机の上をきちんと整理整頓できるということは「段取り力がある」ということにも繋がるそう。確かに机の上が汚い人はどこからどう整理していいのかわからなかったり、何かが必要な時になって初めてそれを探し始めたり「段取り力が欠如している」とも言えますよね。机をきれいに保つことは、仕事の計画を立てる力や、段取り力に大きく関わってくる大切なポイントなのです。
共通点3. ゴール(目標)がはっきりしている

仕事ができる人は、与えられた仕事をただこなしているだけでなく、目標意識を持って取り組んでいる人が多いそう。確かに「仕事をこなす」ことが目標になってしまうと、いかに早く終わらせるかや、楽に終わらせるかということが頭をよぎってしまい、質の高い仕事はできませんし、取り組み方にも迷いが生じてしまうなんてことも考えられますよね。もちろんあなたがやっている仕事一つ一つは「こなすため」にあるのではなく、それぞれに目標や目的があるはずです。「顧客を増やすため」「コストを削減するため」「会社の認知度を上げるため」「より大きな会社と接点を持つため」など目標は様々。

仕事を与えられたら、その目標・目的をしっかりと認識することによって、自分が今するべきことは何か、求められているものはどのようなものなのか、迷いや弛みを感じることなく仕事に取り組むことができるというわけです。
共通点4. スケジュール管理ができている
仕事ができる人は「スケジュール管理」の能力に長けている、ということも特徴としてあげられます。納期に向けて仕事を終わらせるのは社会人としての最低限のマナー。ですが、仕事ができる人は仕事を納期に向けてやっているだけでなく、どの時期にどの作業を終わらせておくか、誰にどの仕事を任せるかなど、納期に向けてのスケジュール管理をしっかりと行っていることが多いのだそう。

ただ漠然と「納期に終わらせる」というだけで進めてしまっても、納期が近づいてきて始めて作業ペースが遅かったことに気がついたり、まだまだブラッシュアップする時間があったはずなのに、大幅に早く終わらせ練り直しが必要になったり…。綿密なスケジュール管理は、仕事の質を上げ、無駄を省くことにもつながります。
共通点5. 常に学ぶ姿勢を持っている

常に学ぶ姿勢を持っている、というもの仕事のできる人の特徴。普段の生活のなかでも、様々な学びを得ることができます。異常気象で暑い日が続いた日に、コンビニに立ち寄るとお気に入りの飲み物が売り切れてしまっていたり、長期間の雨が予想されている日の仕事前、コンビニに傘を買いに立ち寄るとたくさんの人がいて遅刻ギリギリになってしまったり…。暑い日には冷たい飲み物の売り上げが上がり、雨が降る日には傘の売り上げやカフェで雨宿りをする人が増えたり、日常の何気ないことが、経済やお金の流れ、ビジネスにも大きな影響をもたらしているのです。飲みたかったのについてないな〜、朝から列に並ぶなんて仕事に行くのもだるいな〜なんて、目の前の出来事から何も学ぼうとしない人に比べ、仕事のできる人は些細なことでの「気づき」ができることが共通する特徴なのです。
共通点6. メモを取る癖が付いている
仕事ができる人はよく「メモを取る」という癖が付いている人が多いそう。メールや文書ではなく、立ち話中に話しの流れでできた約束、頼まれた仕事などは、ついついうっかり忘れがちですよね。後から詳細の連絡が来て、この日に予定を入れていたんだった!と思い出すこともしばしば。人は気付かないうちに、入ってきた情報の多くを自然と忘れていってしまうものです。頼まれた仕事や約束をしっかりメモしておいたり、上司からもらったアドバイスや生活の中で思いついたアイデアなんかをパッとメモしておく習慣は、仕事をスムーズに行う第一歩とも言えますね。
共通点7. 発言がはっきりとしている

仕事ができる人の特徴に「発言に保険をかけない」ということも挙げられます。「できるだけ〜にする」「なるべく〜する」「〜かもしれない」「できる範囲で〜します」「〜だと思うのですが」など、発言に保険をかけて曖昧にする人に、仕事ができるという人は少ないのが現実。失敗した時や、自分の責任を軽くするために断言したくない気持ちもわからなくはないのですが、曖昧な発言をしてしまえば、自分で仕事を楽にする逃げ道を作ることにもなりますし、これでは仕事を任せてくれた相手も不安です。「何日までに、これを終わらせます」「ここを修正しておきます」「○○に手伝ってもらいます」など、仕事ができる人は、一つ一つの発言がはっきりしている傾向があるそう。はっきりと断言することで「やらなければいけない」という仕事への責任感もより生まれますし、仕事を任せられた相手にも「頼もしいな」と安心感を与えることができます。
共通点8. 優先順位をつけ取り組める
仕事ができる人の特徴に「仕事の優先順位を把握している」ということが挙げられます。実は仕事ができる人ほど「仕事をとばす」傾向にあり、できない人ほど「仕事をこつこつと続け、とばさない」という傾向があるそう。人の集中力にはどうしても限界があるもの。仕事が進まない…という状況になった時に、「優先順位」を考えながら、うまく仕事をチェンジして取り組んでいける人ほど、仕事も捗り結果を出すことがでいるんだとか。

また、たくさんの仕事を引き受けてしまっている場合「優先順位」を把握しておくことで、自分が今どの仕事をどう取り組むべきなのか、という目標達成までのプロセスを考えやすくなります。たくさんの仕事を一気に同時並行していくよりも、優先順位の高い仕事から(もちろん気分転換が必要な際は仕事をとばしながら)集中して取り組んでいく方が効率が良いのは一目瞭然。仕事ができる人はこの「優先順位」を無意識のうちに把握し、行動の指標にしているというわけです。
ページTOPへ
仕事ができる人になるには…?

「仕事ができる人」の8つの共通点をご紹介させていただきましたが、身近な「仕事ができる人」に当てはまる特徴や、「自分にはできていないな…」という反省点は見つかりましたでしょうか?共通点がわかったところで、次に「仕事ができる人」になるために、日頃からどのようなことに注意しておけば良いのでしょうか?先ほどの特徴を参考に、今から簡単に始められる「仕事ができる人」になるためのステップをご紹介していきます。
ステップ1. デスク周りを片付ける
仕事ができる人の特徴でもご紹介させていただいた「デスク周りの整理整頓」。いつもぐちゃぐちゃになってしまっている引き出しを整理してみたり、すぐにパッと取り出せない過去の資料を見やすくファイリングしなおしたり。パソコンの中に散らばっているデータや資料なども、この際綺麗に整理してみてはいかがでしょうか?必要なものをすぐに取り出せる環境を整えるという点はもちろんですが、過去の自分の仕事や業績もいっぱいつまったデスクを一掃することで、仕事への気持ちの入れ替えにもなりそうです。これなら、明日からでも少しずつ始められそうですよね。
ステップ2. スケジュールとメモ帳を常備する

そして「スケジュール帳」「メモ帳」を常備することから始めましょう。ビジネスにおいて大事な時間管理を手助けしてくれるスケジュール帳、そして小さなことまで忘れてしまわないためのメモ帳は、仕事ができる人になるためのマストアイテム。

スケジュール帳もカレンダー式になっているもの、ウィークリー欄があるもの、一日の流れまで細かく管理できるものなどタイプも様々。自分の仕事内容や時間管理方法、使いやすさに合わせたスケジュール帳を一冊用意して、余裕を持った時間管理を癖付けましょう。ビジネスとプライベートのスケジュールをまとめたり、ビジネスのみのスケジューリングをしてみたりと、自分のやり方や性にあったスケジュール術を開拓してみてください。

また、メモ帳は日頃思いついたアイデアや、ふと会話の途中で出てきたアドバイスや反省点、業務連絡や急なスケジュール変更など、一つ一つ取りこぼしのないように、さっとメモできる環境を整えておくのに必要です。メモ帳は、シンプルで持ち運びしやすいものを選ぶのがオススメです。
ステップ3. To do リストを作る

スケジュール帳をパッと見ただけで、今日どの仕事をどこまで進めれば良いのか、今日終わらせなければいけないことがすぐに確認できればいいのですが、なかなかそれも難しいですよね。期日から逆算して、今日のタスクを決めたり、仕事の進捗を把握したりと、スケジュール帳だけではちょっと足りないそんな部分に手を貸してくれるのが「To do リスト」。To do リストを作って1日単位や1週間単位で、終わらせなければならないことを箇条書きすることで、今日(もしくは今週)やらなければいけないことのやり残しがないように、しっかりと管理することができます。

慣れてきたら優先順で項目を並べ替えるようにしておくと、より見やすいTo do リストを作ることができます。ちなみに、誰かに仕事を頼む際も、To do リスト形式にしてメモを添えてあげると、相手も何をしたら良いのか一目瞭然。また、相手の不備を少なくすることにもつながるため、こちらにも嬉しい結果となりますね。
ステップ4. 時間感覚を鍛える
仕事ができる人の特徴として「時間感覚」をしっかりと持っているということをご紹介しましたが、時間感覚は短期間で身につくものではありません。日頃から、「午前中でこの資料を終わらせる」「3時までに会議の資料をまとめる」「あと1時間でプレゼン資料を作り終える」など時間を意識しながら仕事をすることによって、メリハリがつき、それぞれの仕事への集中力を養うことができます。
ページTOPへ
いかがでしたか?
今回は、「仕事ができる人の特徴」を7つ、そして「仕事ができる人になるためのステップ」を4つご紹介しました。仕事ができる人になるためのステップは、言い換えれば仕事をスムーズに行うためのポイントとも言えます。ぜひ実践しやすいものから自分の生活に取り入れて、より日々の仕事を楽しめるよう努めてみてはいかがですか?

公開日: